京都メディアフォーラム例会記録(2004.7~2011.12)

京都メディアフォーラム例会記録

カウンターカルチャーとパーソナル・コンピュータ

今では白髪まじりが普通になったヒッピー世代(紛争世代)も定年を迎えたり、次の人生を歩んでいたりする。私は、それ以後の世代だが、京都に住んでいたのでその当時のことは、鮮明な記憶がある。

  • 通学していた電車が街頭デモ行進のために臨時停車したり、
  • はやりの喫茶店に行ったら、そこには多色のバンダナをした学生がたむろしていたり、
  • 『イチゴ白書』という映画とそれを元にした歌が流行っていたりした。

パーソナル・コンピュータの発明は、彼らのライフスタイルと結びつくという説明が米国ではしばしば語られる。確かに現在のコンピュータ業界の大物もかつてはヒッピーであったということも珍しくない。そして、当時の米国西海岸の体制反抗的な雰囲気のなかで、新しいコンピュータ技術の革新が次々と生まれていった。しかし、両者が本当につながるのかどうかは難しいところだ。

また、仮に両者の結びつきがあったとしても、そのことによってこれまで未開拓であった個人ユーザ層にまでコンピュータ産業の市場が拡大したことは疑いがない。

ただ、そうだとしても、そのつながりに今なお多くの耳目を集め続けるのは、双方には単なるノスタルジーにとどまらない何かがある。

以下の書籍は、CNET JAPANの記事を読んでいたら紹介があった。
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20083617,00.htm

両者の結びつきが実際にはどのようなものであったかを明らかにしていくとのこと。神話のベールをはぎながらも、なおかつそれが新たな神話を作り出すことだろう。
さっそく注文しよう。


What the Dormouse Said: How the Sixties Counterculture Shaped the Personal ComputerIndustry

What the Dormouse Said: How the Sixties Counterculture Shaped the Personal ComputerIndustry