京都メディアフォーラム例会記録(2004.7~2011.12)

京都メディアフォーラム例会記録

第33回 昭和を育てたもうひとつのメディア 紙芝居が見た現代 ヤッサン

第33回京都メディアフォーラム夏休み特別編■□■

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◆テーマ  「昭和を育てたもうひとつのメディア 紙芝居が見た現代」 
 紙芝居というメディアは、放送と同じく免許事業でした。しかし街頭紙芝居の上演者は経済的にはインディペンデントな存在で、公園という子どもたちの公共空間で、「語り」の楽しみを提供してきました。
 人との関係を創りだす楽しさを教え、道徳的ではない「道徳」を、教育的ではない「教育」を子どもたちに浸透させる不思議なストリート・アーティスト。子どもたちはその空間で、年少者をいたわったり、正義感を抱き、冒険に夢を馳せ、大人のずるさや駆け引きをも学び、大笑いしながら育っていきました。
 PC全盛の時代に、なぜかまたこの路上パフォーマンスが子どもたちに大人気です。昔懐かしいだけではない紙芝居、ぜひ現代っ子と一緒に観賞しましょう。
 後半は、安野さんの紙芝居と昭和史、メディアとしての紙芝居、上演者からみた社会と子どもたち、子どもたちが表現する紙芝居など、安野さんのトークをお楽しみください。
◆紙芝居上演:「黄金バット」から「言葉のない紙芝居」まで
◆ゲスト
・ヤッサン(本名:安野 侑志)(紙芝居パフォーマー)
創造学園大学 創造芸術学部客員教授)
全国で唯一「紙芝居業者条例」のある大阪で昭和47年に免許を取得する。現在、京都国際マンガミュージアムの一室に常設小屋があり、夏休み中は連日子どもたちで大にぎわい。昭和から平成へと、あらゆる年代の子どもたちと向かい合いながら、公園から社会を見てきた。「ちゃか丸」「らっきょむ」のお弟子さんと、上演の重要なパートナーであるおつれあいさまとご一緒においでくださいます。
http://www1.odn.ne.jp/~aan50560/

 

開始前にちんどんやりながら、ラジオカフェ周辺を宣伝に子どもたちと一緒に回ってくださいました。この回は、小さいお子さんの参加歓迎とし、私の姪なども招きました。紙芝居の実演にほれぼれ。なんと、昨年、故人となっておられたことを知りました。ご子息があとを継いで、上演されているそうなので、また京都メディアフォーラムにお越しいただけないかな。(松浦さと子)